便利屋 株式会社CGS愛知・岡崎で便利屋をお探しなら、まずはCGSへご相談ください!

事例の紹介WORKS

安城市/【庭のお手入れ】お客様のご意向を大切にした提案型の庭のお手入れ

写真のような玄関のトゲのあるボケの庭木も、孫には危ない!

 

 

歩き始めた孫のための安全な庭に改良したい!

 

一家の大黒柱で頑張ってみえたお祖父さんやお父さんが、引退されますと、家の回りのことで、変更の問題が起こります。

今回、愛知県安城市のお客様は、お母様からのご依頼でした。

 

 

【ご依頼内容】
『一歳を過ぎた孫を連れて娘が帰ってきました。
お父さんの手入れをしてきた庭木や山草の繁る庭では、孫の育児環境としてよくありません。

全体的に孫中心の庭に変更、改良してほしいと考えています。

お父さんも、孫にはメロメロ。

とはいえ、庭木を全部伐採してほしいという私と娘の意見は聞いてくれません。

 

 

そんなこんなで、総合的に庭の改良をお願いします。

また、頑ななお父さんを御社のベテランスタッフにうまく説得しながらのご対応頂けませんか。』

 

 

【ご提案とお見積り】……メールで
先日は、お見積りへのご対応有り難うございました。
以下内容でご提案し、料金提示します。
①歩道の庭木や下草は伐採除去します。さらに、再発生しないように特殊処理をします。
②玄関に向かって左側の下草やつる性の植物は基本的に伐根処理します。
③そして、見た目を良くするようにその部分の砂は均(なら)します。
④玄関から右奥の下草の除去をします。
また、同時に生えているオモトや竜のヒゲなど、実が付いていて、
「赤ちゃんが食べると心配!」
と言われた山草は抜き取ります。
お父様が植えたものですが、娘さんやお母様のご意向を最大限に考えます。

 

【「写真の青い実を、庭に出た一歳のお孫さんが、食べては大変だ!」と、おばあ様。年配の方の庭によく植えられている蛇のひげです。こちらの庭には、孫が食べては大変だと、他に、オモトの赤い実。これも抜いてほしいとのご要望。】

 

 

⑤裏の雑木は伐採、枯死処理します。

 

⑥全体の庭木は、2メートルから3メートルの辺りで揃え、剪定します。
⑦玄関の松は剪定します。
以上、排出する枝木の処理まで入れて。
なお、砂の除去・庭の整地・敷石は、庭がきれいになってからのお見積りとなります。
以上ご検討ください。

 

~1か月後♪♪♪♪♪♪♪♪♪

完成の様子をちょっと紹介

 

A:家の南西の一角

≪before≫

 

≪after≫

 

 

~孫の安全第一。仕方なく庭木は2メートルぐらいで残しました。入り口のトゲのあるボケの木は、根本から撤去。発生を止める処理をしました。お祖父様には、『ボケがうつるから取り除いた方が良い。』と言ったら、笑ってしたがってくれました。家族はユーモアで笑顔でいきましょう。

 

B:裏の庭木群

≪before≫

 

≪after≫

 

~裏庭の庭木は低い物はすべて撤去。実のあるオモトや竜のひげ、千両、万両は、一歳半の孫の口に入れてはいかんとすべて撤去。

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

庭木を植える

 

   庭を造る(造園)

 

     庭木の手入れをする

 

で大切なこと

 

“お客様のご意向に添うということだと考えます”

 

◆庭木や垣根のことで、こんなお悩みが寄せられ、ご対応してきました………

 

≪事例①庭木を全部抜いてください!≫

 

建て売りの住宅会社が、回りに植えていった庭木。私達の趣味には合いません。全部抜いてください。

初めは驚きましたが、和洋折衷の庭木の乱立です。お客様の家は洋風型。あまりにもセンスがありません。

 

少し落ち着かれて庭を見て、知識も増えれば、こんな庭木、要らない!となるような気がしました。

 

建て売りの場合、担当者や設計者が庭木の知識がどれ程かといったら、無理からぬことかもしれません。

 

今回の抜根はもったいないかも知れませんが、もっと時が経過し、根づけば、取り返しがつかなくなったでしょう。

 

抜根後の何十年先を見越した庭木選びやご提案を致します。

 

【ちょっとアドバイス】

 

家を建てる時、建て売りの良さも有りますが、専門住宅建築の会社の良さ格別です。

何人かの専門家が幾つかの角度からお客様のご意向に添ったご提案をしてくれます。造園についても家とのバランスを考えた専門家とのコラボを積極的に取り入れる謙虚さです。

 

よろしければ、弊社と取り引きのありますいずれも岡崎市の信頼の専門業者を二社ご紹介致します。

 

≪事例②庭木の成長でコンクリートが割れてきました!≫

 

専門家でないので、知らずにいることが多いし、話題にもならずに過ぎ去っていきます。

実は、一番怖い事例です。

これも、深く考えない住宅会社や造園業者が陥りがちな失敗です。

 

敷地の境界のブロック塀の近くに庭木を植えてしまうことです。

全く庭木を知らない素人の住宅会社がやってしまったら悲惨です。近くに太くなることすら知らない庭木を植えたら、20年後には、ブロック塀が倒壊、もしくは、割れます。

 

損害は甚大です。

 

 

【道路側のブロック塀が今にも倒壊。弊社の提案による応急措置。20年前の造園施工らしい…ここから、最大限の手当てをしていきました。プロの造園業者なら半世紀先を観て施工します……】

 

 

ブロック塀が割れた‼️

 

 

これは庭木ではありません。

 

家の回りの問題点のチェックは、世帯主の大切な任務です。

 

そうは言ってもお忙しい。専門家ではありません……

 

そんな時、庭木や造園で経験豊富な愛知県岡崎市の株式会社CGSにお任せください。

 

空き家の定期点検・診断も致します。

≪企業様や個人事業主様などから大好評

 

愛知県内、名古屋市やみよし市、高浜市、豊橋市、蒲郡市、豊川市、刈谷市………近隣の地域もお見積り無料で喜んで伺います。

愛知岡崎の便利屋なんでも屋 株式会社CGS

0120-983-530

■料金、及び詳細は・・■料金一覧をご覧ください。